目次
インフィニットの統合マネジメントシステムの内部監査員セミナーとは
もともとインフィニットは、ISOのマネジメントシステムの認証取得のコンサルティングから始まりました。クライアント先の多くが、複数のマネジメントシステムの認証を目指した事から、それらの複数のマネジメントシステム規格をもとに統合したマネジメントシステムを構築し、運用する際に、統合マネジメントシステムの内部監査員の養成セミナーを行っています。また、認証取得後に新たに入社した社員に対してのセミナーの実施も含まれます。
私どもは、品質(ISO9001)、環境(ISO14001)のみならず、労働安全衛生(ISO45001)、情報セキュリティの各マネジメントシステム規格の全てを統合したマネジメントシステムを始めとして、様々な組み合わせでセミナーを行います。
一般の内部監査員セミナーと違い、事前にクライアント先の内部監査の状況を確認します。その内容から組織の内部監査の運用とマネジメントシステムの問題点を見出し、その分析をします。そして組織の担当者に目的と狙い、演習の内容を提示して話し合い、その組織に最適な内容にブラッシュアップして提供していきます。
セミナーで実施する事
我々の統合マネジメントシステム内部監査員セミナーでは次の事を行っています。
1つめは、プロセスアプローチの監査の手法を習得できるよう、該当組織の体制と業務プロセスをもとに、監査計画の作成ータートル図の作成-チェックリストの作成 までの「準備」の段階、そして、作成した計画とチェックリストを使っての疑似の内部監査の「実施」の段階、不適合報告書の作成ー根本原因の特定ー是正処置の対策までの取組みを「実践」する段階 について体験する演習を実施します。
2つめは、規格要求事項ごとに肝となる取り組みを行い、規格要求の理解を深めて、なぜこれらの規格に取り組みのか、監査の目的は何かの原理・原則を腹落ちできるように、実際に体験をして進めます。
例えば、ISO14001の環境マネジメントシステムについては、環境側面と環境影響の特定と評価から著しい環境側面の決定までツールを使って実施します。ISO45001の労働安全衛生マネジメントシステムでは、危険源を抽出し、それらに関するリスクを取り上げ評価して、対応策まで作るリスクアセスメントについてツールを使って行います。ISO27001の情報セキュリティマネジメントシステムも情報セキュリティリスクアセスメントを情報資産の洗い出しからリスク評価、対応策を決めるまでを体験を通して理解できる機会を作っていきます。
なぜ、上記のような事を行うようになったかというと、セミナーを実施した組織が規格要求事項を正しく理解できているのかかなり危ないケースが結構ありました。これは、原理原則を伝えずに運用してきた事で、組織がそれぞれの規格要求事項を通して何を実現しようとしているのかという根源的な問いに明確に答えられなくなっていました。どうでしょうか?規格要求事項を一字一句覚えるという事でなく、少なくとも何のために取り組んでいるのかという事を正しく理解しているのかという事です。
当然、内部監査において、本来は監査の基準となる文書類(組織の理念・方針、マニュアル、手順書類、規格要求事項も含む)をもとに適合かどうかを判断するものですが、規格の意図や中身を理解しないと、自分自身の物差しで主観的な判断をしてしまいがちになります。
マニュアルや手順書のどの箇所と整合していないから不適合の判断は問題ないと思いますが、それがどの規格のどこの項番の不適合となるのかは監査チームで話し合い決めてもらいたいです。
グループで是正処置を体験する演習を行います。
それぞれの組織で過去の監査での指摘事項から、指摘事項の作成、どの規格の項番に関しての不適合なのか、そして根本原因の特定、是正処置の立案ができるように演習を行います。
これは、セミナーや審査の経験から指摘事項に関しての原因の深掘りが出来ていないため、表層的な内容に留まり、とてもじゃありませんが再発防止の取組みに至っていないケースが大半を占めていた事から、この演習で学んだ事をで実際の業務で発生したミス、不適合な製品・サービス、クレーム 等についての再発防止の手法を活かしてほしいからです。本来は、ミス、不適合な製品・サービス、クレーム 等は起こさないために事前のリスク対応が必要です。他の部門で類似のケースの発生が想定される場合にも活用できます。
統合マネジメントシステム内部監査員セミナーは社員教育に有効です
今まで、統合マネジメントシステムの内部監査員セミナーの主旨、目的、概要をお話しをしました。内部監査の手法は、日常の仕事で活用出来る事が満載です。自分の仕事だけでなく他の部門・部署の仕事の内容に触れる事で、視野を広め俯瞰して全体を観てもらう事も出来ます。関係者が見ている中で社員教育が行われ、グループでの演習を通して仕事とメンバーへの理解が深まります。こんなに効率的に業務を習得できる形態のセミナーもないと思います。複数の規格で運用しているからこそ、その現状の取組みを活かす事ができる組織運営に必要な内容となっています。
ここに書ききれなかった事の詳細は、別途企画書を用意しています。人数が多ければ多いほど、費用面でもお得になります。どうぞご検討下さい。