会社には問題が山積み







ガチで真剣な対話が会社を変えます!!
今、組織(会社)に何が必要な事なのかを、はっきりさせます。これから変えていくことを腹落ちするまで対話を重ねることです。
社員一人一人が自分事にして行動する!
これまでのやり方を続けた場合、そのリスクや課題についてトップから社員まで巻き込んでガチで真剣な話し合いの場を創ります。全員で危機感をシェアし、何から手掛けるのかをはっきりさせます。
無料お問い合わせインフィニットの3つの特徴

対話から行動変容へ
トップから一般社員までオープンな話し合いの場を設けて組織内の関係性を良化させ、行動を変えていきます。

仕組み創りを支援
誰が担当しても、ビクともしない徹底した標準化とマネジメントの仕組みを作ります。

ITツール選びをお手伝い
必要なITツールを公正・公平に組織の立場に立って一緒に最適なものを選択し、運用に責任を持って取り組みます。
インフィニットのソリューション

5年後のビジョンを創る
経営者の理念・方針と意識調査アンケートの結果をもとに会社の将来についてガチで真剣な話し合いを行い、未来への羅針盤となる「フューチャーコンパス」を作成して、実践します。

仕事の見える化と効率化へ
仕事の中身と進め方の見える化と残業の根本的な原因を明確にし、作業の効率化と労働時間内で成果を出して休暇がとれる制度と意欲的に働ける環境を作ります。

ステップアッププログラム
既存社員の成長のための道標を示し、ステップアップを全社で支え、能力を発揮できるプログラムを創り、実践します。

賃金・人事考課システム導入
組織の理念の実現と社員の成長を両立し、業績と連動した透明で公平・公正な評価基準から、貢献した人が確実に報われる賃金システムを作って実践します。

選ばれる理由
話し合いを徹底的にサポート
対策やリスクが妥当であるかを、様々なフレームワークを使って腹落ちするまで話しあう場を提供しています。社員のみなさんと対策やリスクに関する対話を続けることで意思の疎通と相互理解を深め、優先順位を決めて行動計画を作成していただきます。その後、当事者として社内全体への啓発と行動にもつながり社内で好影響を与えます。
人と現場に向き合う
インフィニットは、研修ではなく、「実践」を提供します。取り組みテーマを予め設定して社員とのガチな話し合いと実践の場を提供しています。そこでの気付きから実際に何に取り組むのかをそれぞれ決めて行動に移しています。ただ解決策を机上だけで示すのでなく、現場で人と向き合い、仮説と試行を促していくことで、成長を支援しています。
組織の行動を変える支援
組織は生きています。社員の成長の度合い、事業・組織の状況、支援の時期等に応じて支援の内容・方法は異なります。経営者から社員に至る人達との話し合い、意識調査アンケートの実施、現場での実態調査等からその組織の実状を把握した上で、これから何をすべきかをあらゆる角度から、最適な取り組みを常に文書で示し、行動に変えています。
料金の事例
※下記の料金は2年間の料金を月換算した場合の料金です。
従業員20人〜30人の場合
社員数:20人~30人程度、小規模事業所の単独の事業のケース
無料お問い合わせ従業員50人〜80人の場合
社員数:50人~80人程度の事業所、複数(2~3)の事業のケース
無料お問い合わせ従業員100人〜200人の場合
社員数:100人~200人程度の事業所、複数(5前後)の事業のケース
無料お問い合わせ
プログラム内容 |
未来へのビジョン作り
・「意識調査アンケート」の実施 ・組織の理念とその実現のための組織の未来ビジョン作りの支援 ・未来ビジョンに基づく、年度実施計画書の作成と年度末の振り返りの支援 ・「意識調査アンケート」報告書の作成 |
現状調査と標準化への取り組み
・業務ごとの仕事の進め方・手法の調査・社員の力量の調査 ・業務マニュアル・作業標準の作成の支援 |
成長へのステップアッププログラムの整備
・修得すべき能力・知識・取得資格のステップアップのためのガイドライン作成の支援 ・個人別のステップアップチャレンジのプランの作成と運用の支援 ・社内教育訓練マニュアルの作成 |
人事考課システム/賃金システムの整備
・人事考課の評価基準、昇格・昇給・降格基準の作成の支援 ・人事考課システムの評価者の教育訓練の実施 ・人事考課システム・賃金システムの運用の支援 ・人事考課システムと賃金システムの説明資料の作成 ・人事考課マニュアルと賃金システムマニュアルの作成 ・考課者向け教育訓練用のマニュアルの作成 |
---|
※支援の後に、エビデンスとして支援内容と今後の取り組みについて「コンサルティング実施報告書」を作成し、提出します。
※上記の人事考課システムは条件付き(生産性向上のための人事評価制度と2%以上の賃金のアップを含む賃金制度の整備と目標の達成)で「人事評価改善等助成金」(厚生労働省)の対象となります。(制度整備助成50万円、目標達成助成80万円)
※上記以外の文書の作成は別途料金となります。
無料お問い合わせお客様の声

株式会社吉田電設
「組織」とそこで働く「人」の品質向上が確実に図られていることを実感できています。

協積産業株式会社
更なる構造改革のアドバイスを賜りたい

ミサキ化学工業株式会社
内部監査の内容及び、監査員の力量が向上してきている